相続税申告代行


相続税申告代行に関する報酬料金、相続税の申告までの流れをご案内しています。

財産評価、遺産分割協議書の作成、相続税申告書の作成・提出まで三矢税理士事務所にお任せください。

相続税申告代行の料金


相続税申告代行の料金は、遺産の総額に応じた基本料金と加算料金の合計金額です。

遺産の総額

基本料金

5千万円以下 15万円 (税込16.5万円)
6千万円以下 20万円 (税込22.0万円)
7千万円以下 25万円 (税込27.5万円)
1億円以下 35万円 (税込38.5万円)
1億5千万円以下 50万円 (税込55.0万円)
2億円以下 60万円 (税込66.0万円)
2億5千万円以下 70万円 (税込77.0万円)
3億円以下 80万円 (税込88.0万円)
4億円以下 100万円 (税込110万円)
5億円以下 120万円 (税込132万円)
5億円 超 ご相談 

遺産の総額は、保険金・退職手当金等の非課税、小規模宅地等の特例、農地等の相続税の納税猶予の適用がないものとした場合の取得財産の価額とします。


項目

加算料金

相続人等の数

1人増すごと

基本料金の10%相当額

土地及び借地権の評価

1画地ごと

5万円 (税込  5.5万円)

取引相場のない株式(自社株)の評価 1社ごと 15万円 (税込16.5万円)
農地等の相続税の納税猶予  

10万円 (税込11.0万円)

不動産登記の手続きは司法書士が代行します。(別途費用)

【 料金例 】

遺産の総額7000万円、土地1か所、相続人3人

1.基本料金  遺産の総額≦7000万円 → 25万円

2.相続人の数 25万円×10%×2人増し=5万円

3.土地の評価 5万円

4.1.+2.+3.=35万円 (税込38.5万円)

オプション・その他


項目 料金
延納申請  

10万円 (税込11.0万円)

物納申請  

30万円 (税込33.0万円)

修正申告  

2.5万円 (税込2.75万円)

更正の請求   3万円 (税込3.30万円)
税務調査立会い 1日につき 2.5万円 (税込2.75万円)

上記に掲げられていない書類作成等の業務や複雑な事案については別途お見積りします。

相続税申告のご依頼なら、

ご要望により、休日対応可


相続税申告代行の流れ


遺言書の有無の確認

(公正証書遺言と法務局で保管されている自筆証書遺言以外は家庭裁判所で検認手続き)

戸籍謄本の収集、相続人の確定

相続財産と債務の調査・把握

  

相続財産と債務の確定

生前贈与の有無の確認

  ▼

財産評価に必要な資料の収集・調査

相続財産の評価


  

相続財産・債務の一覧表のご提示

相続税の見込額のご案内

 遺産分割の方針をお伺いしたうえで、円満相続・節税のための遺産分割をご提案します。

  

遺産分割協議

 一覧表をもとに、相続人の皆様で個々の財産の取得者・債務の負担者を決定していただきます。

遺産分割協議書の作成

 遺産分割協議の結果を三矢税理士事務所が文書にいたします。

  

相続税申告書の作成

各人の納付税額の確定

 延納・物納の場合はその申請書も作成いたします。

  

相続税の申告と納付

 延納・物納の場合はその申請も行います。

10か月以内

相続税申告のご依頼なら、

ご要望により、休日対応可


[令和4年7月1日現在]